鈴木商店記念館・地域特集に「厚狭(あさ)(山口県・厚狭市)」および「福山(広島県・福山市」を新設しました。
2025.8.22.
日本初の産業用火薬メーカー"日本火薬製造(株)"(現・日本化薬(株)の前身)および関連する"帝国染料製造(株)(現・日本化薬(株)の前身)ゆかりの「厚狭」および「福山」を地域特集ページに新設しました。
鈴木商店・金子直吉、実業家・山本条太郎、茂木惣兵衛(横浜の生糸商社・茂木商店三代目)の3人の共同事業として、大正5(1916)年わが国初のダイナマイト製造会社となる「日本火薬製造(株)」が設立され、山口県厚狭作業所にて製造を開始。
(写真は、山口県厚狭川)
また鈴木商店は、大正8(1919)年広島・福山の染料メーカー"帝国染料製造(株)"を系列化し、硫化染料の量産化を進めるも、昭和3(1928)年鈴木商店が破綻したことから、日本火薬製造が帝国染料製造を買収し系列化。昭和20(1945)年、日本火薬製造は、"日本化薬"に商号変更し、火薬、染料、医薬品、農薬等薬品事業を併せて経営する総合化学メーカーに発展。(写真は、福山市内から望む鞆(とも)の浦)
・詳細は、下記の関連リンクをご覧ください。