石炭を積載し留萌に向けて疾走する    8653蒸気機関車(昭和35年頃)

昭和16(1941)年12月14日、内陸の築別炭砿駅から国鉄羽幌線に至る16km余りを結ぶ羽幌炭砿鉄道が開通した。そこには鉄路の建設資材と機関車の調達に関して創業時の人々の筆 舌に尽くしがたい苦労があったことを忘れてはならない。当時は戦時下であり、資材不足は深刻を極めたが、同時に機関車の調達にも大きな困難が伴った。創業当時の保有車両は蒸気機関車2両、貨車1両で昭和17(1942)年度の乗客は12,208人、貨物輸送量は91,575トン、1日の運行は4往復、「築別炭砿駅-築別駅」間の運行に約2時間を要した。その後築別・羽幌両砿業所の出炭量の飛躍的な増加に伴い鉄道輸送能力の増強がはかられ、昭和32(1957)年10月、国鉄から国鉄8620形(8653)蒸気機関車の払い下げを受けた。この時点での保有機関車は昭和18(1943)年購入の鉄道省9040形(9042)蒸気機関車、昭和24(1949)年25(1950)年購入の国鉄8100形蒸気機関車2両(8114、8110)、それに昭和29(1954)年購入の鉄道省C11形(C111)蒸気機関車と合わせて5両であった。昭和34(1959)年には、札幌鉄道局から同年廃車となった国鉄8620形(58629)蒸気機関車の払い下げを受けた。写真は石炭を積載し、積出し港がある留萌に向けて疾走する8653蒸気機関車である。(「羽幌炭砿創立20周年写真集」より)   

関連リンク

サイトマップ

TOP