③旧・内子尋常小学校(化育校/現内子町内子児童館)

高畑誠一が学んだ当時の校舎


高畑誠一は、明治26(1893)年に町立内子尋常小学校に入学した。この小学校は、明治12(1879)年に近隣の3つの小学校が統合して新築されたものであったが、この建築様式はフランス風であり、町の有志が神戸地方まで視察に出掛け、研究設計されたものとして伝えられている。この建築認可申請時に県がその構想に驚き、一部規模縮小の勧告があったという逸話が残っている。当時の住民たちのその教育熱心さが伝わるエピソードである。総称してこの建物は「化育校」と呼ばれ、農協の事務所等へ変遷し、昭和50年代に取り壊されたものの、その外観を模して新築され、「内子町児童館」として活用されている。

高畑がこの小学校に入学した当時、この小学校に英語の上手な先生がおり、当時を振り返り、高畑の自伝「私の履歴書」では「私は放課後や休日はほとんど毎日のようにこの先生のお宅へ英語を習いに通った。もう八十年近くも昔のことで、先生のお名前も失念してしまい、また、どんなきかっけで先生のお宅へ伺うようになったのかも忘れてしまった。ただ小学校でこの先生にめぐり会い、英語の基礎を叩き込まれたことが、ある意味で私の人生を決定付けたともいえる。小学校を卒業する頃には、簡単な英会話や作文ができるようになっていた」と書き記している。

また、内子町には高畑も在籍していた学業・運動など教育全般にわたって先輩が後輩の指導をするという青少年の自主的な研修組織である「内子尚武会」があり、特に「弁論」と「野球」が盛んであった。創設者は海軍中将となった重岡信次郎であり、重岡は「日本が世界の大国として通用するようになるために、我々は海外に積極的に飛雄しよう」と叫んでいたという。この尚武会での活動が高畑の人間形成に大きな影響を与えている。

明治34(1901)年、内子尋常高等小学校(現内子高等学校敷地)が創立されるまでの22年間、この学舎は幾多の人材を育て、「教育の町内子」としての教育の拠点としてその名を高めた。

  • 現在の内子町児童館(内子町)
  • 内子尋常小学校(明治34(1901)年)
  • 内子尚武会の野球チーム(明治40(1907)年頃)

TOP