②寝太郎堰

 厚狭川を柳瀬付近で堰き止め、土地を穿(うが)ち水路を敷くことで、厚狭盆地を永年にわたり潤してきた大井手。開拓史に深く関わり、寝太郎伝説と相まって厚狭の貴重なシンボルとなってきた。この堰は、「寝太郎堰」または「大井手」と呼ばれている。(山陽小野田市HP)

 寝太郎伝説では、寝太郎は厚狭川を堰き止めて灌漑用水を作ったことにより荒れ地だった千町ヶ原は豊かな水田に生まれ変わった。千町ヶ原には堰や用水路が現存し、人々の暮らしを支えている。

 これら一連の灌漑事業がいつ誰が手掛けたかはっきりした記録が残されていない。その偉業に対する人々の感謝が寝太郎物語として語り継がれたものと考えられる。

 

TOP