5861蒸気機関車(当時)  

昭和16(1941)年12月14日、内陸の築別炭砿駅から国鉄羽幌線に至る16km余りを結ぶ羽幌炭砿鉄道が開通した。そこには鉄路の建設資材と機関車の調達に関して創業時の人々の筆舌に尽くしがたい苦労があったことを忘れてはならない。当時は戦時下であり、資材不足は深刻を極めたが、同時に機関車の調達にも大きな困難が伴った。創業当時の保有車両は蒸気機関車2両、貨車1両で昭和17(1942)年度の乗客は12,208人、貨物輸送量は91,575トン、1日の運行は4往復、「築別炭砿駅-築別駅」間の運行に約2時間を要した。初めて走行した機関車は鉄道省5860形(5861)蒸気機関車で、牽引力270トン。米国のブルックス・ロコモティブ・ワークス社製で明治31(1898)年、阪鶴鉄道(JR福知山線および阪急宝塚線の前身)の注文により建造されたものである。大正7(1918)年に北海道に移され、大正13(1924)年に廃車となり学術用の名目で北海道帝国大学工学部に貸与されていたものを譲り受けた。この機関車は昭和26(1951) 年まで稼働し、その後廃車(スクラップ)になった。もう1両は米国のアメリカン・ロコモティブ社製の鉄道省1150形(1159)蒸気機関車で、明治41(1908)年に製造されたものである。昭和16(1941)年に名古屋鉄道局高岡機関区から譲り受け、昭和29(1954)年まで稼働し、その後廃車(スクラップ)になった。

関連リンク

サイトマップ

TOP